資金繰りが苦しいと感じたら!対策→ CLICK!

従業員の給料を払えないと思ったらファクタリングを検討!

コロナの終息がなかなか見えない日本経済ですが、飲食業を中心に
さまざまな業種で人手不足が心配されています。
コンビニやファミレスなどでは、少々時間給をアップしても、なかなか人材が
集まらないというのが深刻な問題になっています。

コロナによる不透明な経済状況下の人材市場では、売り手市場になっています。

人手が不足するなかで、給料もある程度の水準で出さなければ、優秀な人材がなかなか集まりません。

事業者にとっては、厳しい状況ですが、従業員に安定的に勤務してもらうためには、
給料支払いは、とても重要になります。

ただ給料の重要性を認識していても、資金繰りが厳しい状況においては
事業者にとって人件費が大きな負担になっていることは事実です。

では資金繰りが厳しく給料支払に影響するようなときに、
ファクタリングを利用することは効果的なのでしょうか。

この記事では給料支払が厳しいと感じた時に
ファクタリングが資金繰りに効果的なのかどうかを検証してみました。

ファクタリングについて詳しく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
              
              ↓↓↓

目次

資金繰りが悪化しても給料の支払いは避けられない!

あなたの会社がどのような状況にあっても、会社のために働いてくれている
従業員の給料を遅延させることはできませんしやるべきではないと思います。

労働基準法でも、

「毎月決まった額を支払わなければならない」

「全額支払わなければならない」

と明記されています。

さらに、会社のさまざまな支払いの中で、給料を支払うことは、
最優先しなければならないと労働基準法などで定められています。

つまり、事業者、経営者にとって、従業員の給料を支払うことは、義務ということです。

だから、もし給料が支払われなかったら、従業員から訴訟を提起され、
労働基準法の罰金や遅延金も発生する恐れがあります。

資金繰りが厳しい状況でも事業者は

「どのような状況においても」給料を支払わなければならないのです。

従業員の給料を支払えない時の対処法

給料が支払えないということは、何としても避けたいところです。
給料が未払いにならないよう、できることにはどんなことがあるのでしょうか?

次に解説していきます。

役員報酬カット

会社の資金繰りが悪化する中であなたを含む経営陣や役員が高い役員報酬をもらい
続けていると資金繰りが圧迫されるだけではなく社内外から批判されます。
特に従業員の士気ややる気はガクンと落ちることは間違いありません。

まずは、あなたや親族の役員報酬などをカットする態度を示さないと、従業員に納得しないでしょう。

従業員に理解・協力を求める

従業員も、自分が働いている会社の資金繰りの状態は、気になります。
またなんとなく気づいていることもあります。

「今月は、給料出るんだろうか?」

と従業員の間でも不安が広がっています。

そんな時、なんの説明もないまま、未払いになると、従業員の不信感は頂点に達します。
退職者も多数出てきます。従業員が減ればひとりひとりの負担が増え、仕事が回りません。

やはり従業員に協力してもらうためには資金が不足している事情をしっかり説明し、
従業員の理解を得られるよう努力しましょう。

つなぎ資金として、事業者ローンを検討する

給料の未払いは、できるだけ避けなければなりません。
どうしても資金繰りがつかない場合、つなぎ資金として、事業者ローンを
借りることも考えなければなりません。

事業者向けローンなら【アイフルビジネスファイナンス】

経営者にとって人件費削減は最終手段!

コロナ下の厳しい景気状況などの条件下で、資金繰りが厳しく毎月の給料支払いに苦労する状況が
続いているときに考えるのが、「人員削減」「人件費削減」ではないでしょうか?

たしかに、支払うべき給料の資金が不足するときに、人件費削減は手っ取り早い解決法の
ように思うかもしれませんが、果たしてそうでしょうか?

人件費削減には、大きなデメリットがあります。
実施する場合は、慎重に行う必要があります。

人件費削減のデメリットとしては、従業員の士気が大きく低下することです。
さらには、優秀な人材が会社に見切りをつけ、離職・退職するかもしれません。

また、取引先などにも知られると、

「あの会社は危ないかも?」

とネガティブに取られるリスクがあります。

どうしても人件費を削減したい場合は、まずは諸手当のカットから始めましょう。
ただし、業績が戻れば、元に戻すということをしっかり伝えてください。

期間が限定的であれば我慢することも可能になります。

従業員の給料を支払うためにファクタリングを利用するメリット

ここまで従業員の給料を支払えない時の対処法について解説してきました。

資金ショートで、従業員の給料が支払う現金が不足する場合であっても、
給料を支払わなければならないので、それなりに痛みを伴う方法になっています。

ただもう少し痛みを伴わない方法があると取り組みやすいのではないでしょうか。

ここでおすすめしたいのは、ファクタリングです。

なぜ、給料を支払うための資金手当てにファクタリングが最適なのでしょうか?

ファクタリングは、融資ではありません。
売掛債権を、ファクタリング会社が買取り、現金化します。
そのため、信用情報を傷つけることなく、資金を調達することができます。

また、銀行融資などに比べると審査が通りやすいです。

審査が通りやすく、最短で入金が可能なので、給料支払日にも十分に間に合わせることができます。
給料の未払いを未然に防ぐことができますね。

資金繰りに追われ時間ばかり経過し給料支払いが差し迫った時には、他の対処方法では
間に合わないことが多いですが、その点、ファクタリングなら余裕をもって対処できるので安心です。

ただし、ファクタリングは銀行融資などに比較すると手数料が高いので、その点をしっかり確認したうえで、計画的に利用するようにしましょう。

まとめ

勤務している従業員にとって、給料日に給料が出ないと言うのは、とてもショックです。

事業者としては、そんなことは絶対避けたいことですね?

そのためには、審査に通りやすく、最短入金可能なファクタリングは
とても使い勝手がよい資金調達方法ではないでしょうか。

資金繰りが厳しく給料支払にも影響が出そうな場合には
ファクタリングを利用して資金を確保する方法は、とても有効であると言えます。

ただ気を付けなければいけないのは手数料は高めなので、
一時的・短期的利用をおすすめします。

一時的にピンチを乗り越えたあとは、銀行などから運転資金の融資を
受けたり経営全体の見直しをするなど抜本的に問題を解決して
資金繰りを安定させるよう努力してください。

ファクタリングについて詳しく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
              
              ↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

経済産業省認定経営革新等支援機関
レグルス経営研究所 代表。
経営者に役立つ資金繰りノウハウを情報発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次