毎月月末になると資金が不足して
不安な社長は多いのではないでしょうか。
原因はわからないけどとりあえず
毎月を過ごしていませんか?
そうだとしたら資金不足の原因を
しっかり把握しておかないと
大変なことになります。
会社で資金が不足して困るの社長だけです。
従業員はあまり気にしていません。
給料をもらえれば関係ないですよね。
だから社長が気が付いて
どうにかしなくては
資金繰りは改善されません。
社長が実践すべき資金繰りを
改善する方法とポイントを
まとめてみました。
資金繰りに不安がある社長は
ぜひ参考にしてください。
では以下の順番で説明していきます。
- なぜ会社の資金が不足して資金繰りが悪化するのか?
- 今すぐできる資金繰りを改善する10の方法
- 資金繰りを改善する手順
なぜ会社の資金が不足して資金繰りが悪化するのか?
毎月資金が不足しているような感覚を
持っている社長は多いと思います。
基本的な要因は
現金入金の減少と現金支出の増加です。
これにより会社の現金は減少し不足します。
現金を減少させる原因として
考えられることを整理してみましょう。
現金入金の減少
売上減少
売上減少が一過性・季節変動によるもので
あれば一時的な問題ですが構造なものであれば
経営の改善が必要になります。
売上減少の原因をしっかり把握しないと
一時しのぎの資金調達に終始し借入金が
増えるだけでいずれ倒産に至ります。
売上債権(売掛金等)の遅延
入金までの期間が遅くなり
出金が先行すれば資金繰りは
悪化します。
さらに入金不能になれば不良債権化します。
取引先の与信管理の問題になりますのが
しっかり与信管理し遅延が発生しないように
しましょう。
売上を増やすためだけに業績が悪い会社や
取引条件が不利な取引をすることは
見直しましょう。
現金出金の増加
営業経費の増加
販売管理費などの経費は
売上減少に対して変動費として
減少しなければいけないのですが
固定化したり増加すると
資金繰りを悪化させます。
販売管理費などの営業経費は
日常の支出で気が付きにくいのですが
多くの無駄が潜んでいます。
たとえば
事務用品などはスルーしやすいです。
ボールペンって結構使用できる期間
長いはずですがほとんどの従業員は
毎月新しいものを数本使用しています。
紛失したり、私物化していることが理由です。
机の中に何本も寝ていることがありますが。
これと似たようなことが
いろいろな支出で起こっていると
したら少し怖いですよね。
コピー機のカウンター料が
昔の高いままだったり。
会社の規模にもよりますが
年間数十万~数百万削減する
ことが可能です。
過去に私自身、年間1000万円以上
削減した経験があります。
その時も経費削減なんか大した金額に
ならないと思っていましたが
金額の多さにびっくりしました。
想像以上に効果があるので
一度見直しをおすすめします。
不良在庫増加
ビジネスで適正な在庫を保有することは
問題ありませんが在庫が増加し不良化すると
資金繰りは悪化します。
中小企業の場合棚卸を実施していますが
適正在庫を管理しているところは
多くありません。
売れない商品・製品を仕入続ける
製造し続ければ会社は沈みます。
在庫は現金だと認識しましょう。
在庫が増加すればそれだけ
現金が無駄に寝ることになります。
設備投資による支出
自社の獲得できるキャッシュフロー内で
設備投資であれば資金繰り影響しませんが
あれ以上であれば資金不足になります。
中小企業の場合、過大投資がよくあります。
銀行などにすすめられて
借り入れを起こしてまで
設備投資をするならば
売上向上・コストダウンなどの
貢献利益をしっかり計算して
判断しなければ最終的には
資金繰りが苦しくなります。
基本的は設備投資により生まれる
利益で借入返済できなければ
資金繰りは苦しくなります。
支払債務支払の早期化(買掛金・支払手形)
仕入債務(買掛金・支払手形)の早期化
売上が現金回収できれば良いのですが
入金までの期間より支払いが早ければ
資金繰りは悪化します。
支払サイトを見直しましょう。
営業外支出増加(前払金・貸付金・仮払金)
損益計算書の販売管理費などは
チエックしている社長は
多いのですが貸借対照表科目のチエックは
以外ともれているようです。
前払金・貸付金・仮払金の支出は
資金繰りを悪化させます。
必要ある支出なのか
利益を生み出す支出なのか
しっかり確認しましょう。
借入金の繰り上げ返済
銀行の借入金を繰り上げして
一括返済すると一時的に
現金が大きく減少します。
繰り上げ返済する必要が
あるのかよく検討してから
実施することが必要です。
今すぐできる資金繰りを改善する10の方法
資金繰りを改善する方法は
単純に言うと悪化原因の反対のことを
実行することです。
単純で当たり前のことですが
やっていない・出来ていないから
資金繰りは悪化している会社が
ほとんどです。
経営全般の見直し
現在のビジネスモデルで
利益を出すことが出来るのか
検討しましょう。
昔からやっているだけでは
会社を継続させることはできません。
利益を生む仕組みなっているか
生み出す仕組みに改善が
できるのかがポイントになります。
理想は3年ですがせめて
1年間の経営計画を立て
利益や資金繰りを
確認してください。
赤字を毎月出す会社なら
見直すか営業をやめないと
資金繰りは良くなりません。
資金繰り表を作成する
本来作成して当然なのですが
作成していない会社がたくさんあります。
作成していても
月次決算から数カ月後とか
銀行から融資を受けるときだけ。
社長が作成する必要はありませんが
顧問税理士等に依頼してタイムリーに
作成してもらいましょう。
翌月10日ぐらいが理想ですが
頑張って20日前後に確認できる
ようにしたいです。
入金回収期間を早める(売掛金等)
取引先があることなので
難しい部分もありますが
交渉してみましょう。
取引先から入金期間の長期化
要請があったら断ってください。
入金サイトの変更要請がある場合
取引先の与信にも気をつけて
危険を感じたら取引を縮小しましょう。
支出の見直しをする
販売管理費やその他(前払金・貸付金・仮払金)
などで無駄な支出がないか確認して必要に
応じて削減しましょう。
販売管理費は家賃などの
固定費の削減ができると
効果は大きいです。
仕入債務(買掛金・支払手形)の支払い期間の長期化
売上金の入金回収期間より
支払いの期間が遅ければ
資金繰りは改善します。
取引先に交渉してみましよう。
現金取引である程度実績があれば
掛け取引に応じてくれます。
取引先から支払いを早めてもらいたい
という要請があった場合は断りましょう。
支払期間の短縮を要請してくる
取引先の与信管理には十分注意してください。
倒産などがあれば仕入に影響します。
代替できる取引先を増やして
緊急時に備えましょう。
在庫の見直しと不良在庫の削減
経営を円滑にすすめ
売上を得るためには
適正在庫の保有は必要です。
あなたの会社の在庫に1年以上前の
在庫が眠っていませんか?
不良在庫が増えていませんか。
毎月棚卸していても金額を集計するだけで
中身を精査していないのが原因です。
飲食業の場合は、常に新しい食材から
使用していることがよくあります。
食材の廃棄ロスが減らないなら
注意しましょう。
中小企業では財務諸表の在庫金額が
決算まで変化しない会社も多くあります。
在庫を管理していないということですが
現金が不良在庫に形を変えて眠っている
ことに早く気づいて改善しましょう。
利益貢献しない過大設備投資は控える
運送業の車両など定期に設備更新が
必要になる投資もありますが
設備投資をするときはどのくらいの
利益とキャッシュを生むかしっかり
計算してから投資しましょう。
採算計算をしていないので
実際に設備を購入した後に
資金繰りが悪化する会社が
後を絶ちません。
最悪の場合倒産に至りますので
しっかりと計画的に設備投資を
しましょう。
繰り上げ返済せず適正期間で融資を受ける
銀行の借り入れは運転資金は5年
設備資金は10年以上で借入し
短い期間で借り入れをしないようにします。
返済についても金利が高いなどの
理由がない限りい一括返済せず
バランスよく返済しましょう。
銀行返済が厳しい時は早めに銀行と交渉する
逆に返済が厳しい場合は
元金返済の減額や利息返済のみの支払い
など資金繰りを改善するための
銀行交渉が必要です。
この時にただお願いするのではなく
会社も覚悟を決めて改善するので
銀行さんも協力してください
という交渉になります。
キャッシュフロー計算書を作成する
資金繰り表を作成していない会社は
まずそちらを優先させてください。
資金繰り表が作成されているのであれば
ぜひキャッシュフロー計算書を作成して下さい。
よくわからない社長さんは顧問税理士に
キャッシュフロー計算書の内容を
説明してもらうなどして作成を
依頼してください。
キャッシュフロー計算書については
ここで詳細な説明は控えますが
今まで説明した資金繰り悪化の原因を
キャツシユベースで見える化してくれる表です。
キャツシユベースで経営を見える化すると
損益計算書ベースより現実的で効率的な
経営ができるようになります。
キャッシュフロー計算書のサンプル(東京商工リサーチHPより)
ぜひ導入を検討してみてください。
上場企業では
キャッシュフロー計算書の作成が
義務づけられていますが中小企業では
まだまだ普及していません。
私自身、資金繰り表とキャッシュフロー計算書
で経営改善や資金繰り改善を実現した経験が
あり想像以上に便利で役立つツールです。
この資料を銀行に提出していましたが
大変喜ばれ資金調達などの融資も
円滑に進みました。
資金繰りを改善する手順
資金繰りを改善する手順を説明します。
- 経営状態の確認
- 支出削減
- 売掛サイト(期間)短縮・支払債務支払サイト(期間)延長
- 在庫の適正化
- 投資計画の見直し
- 借入返済の見直し
経営状態の確認
資金繰りの悪化原因が経営の赤字体質に
あるのなら抜本的な経営の改善が必要になります。
売上向上策・固定費削減・事業の見直し
人事組織見直し・商品市場の見直し等
黒字化に向けた行動を優先させます。
支出削減
経営が赤字体質ではないが
資金繰りがよくない場合は
自社の支出を見直し資金繰りを
改善します。
在庫の適正化
在庫が増え不良化すれば
資金繰りは悪化します。
売れるもの・売れないものを
区分して管理します。
商品数が多いとなかな大変なので
棚卸のみ実施する会社も多いのですが
やれば必ず効果があります。
売掛サイト(期間)短縮・支払債務支払サイト(期間)延長
まず自社で支出削減を進めたところで
外部の取引先に入金・支払サイトの
変更を交渉します。
変更ができれば即効性があります。
ただしその分相手に負担がありますので
すんなり決まるわけではありませんが
根気強く交渉しましょう。
設備投資計画の見直し
安易な設備投資計画は容認しないようにしましょう。
会社に利益と現金をもたらすかどうか計画段階で
しっかり検討すれば投資の可否は判断できます。
カンやその場の雰囲気に流されず判断してください。
設備投資の失敗は確実に会社の体力を奪い
最悪の場合は倒産への道を転がり落ちますので
注意してください。
借入返済の見直し
銀行の返済見直しは最終手段になります。
銀行にお願いする前に
やれることは全てやり尽くし
社長・役員も私財を投入して
始めてお願いするのが
筋ではないでしょうか。
中途半端なリストラでは銀行も
納得しませんので注意してください。
銀行もそこまで覚悟を
決めてお願いすれば
必ず協力してくれます。
しっかりと実行できる
経営改善計画を
提出し依頼しましょう。
まとめ
ここまで書いてきたことは特別なことではなく
どこかで聞いたり読んだことがある知っている
内容だと思います。
当たり前のことなのですが
なぜ多くの会社や社長は資金繰り悪化に
苦しむのでしょうか。
それはここに書かれていることを
実行していないという単純な理由です。
(知らない場合もあるかもしれませんが)
知識として知っていることと
できる・やっているとの間には
ものすごく大きなギャツプがあります。
結果として会社が倒産する・しない
というところまでの差になります。
今回説明した当たり前のことを
まず実行してみてください。
必ず資金繰り改善の糸口が
見つかると思います。
コメント