資金繰りが苦しいと感じたら!対策→ CLICK!

資金繰りが行き詰まる3つのタイミング

会社は黒字で利益があっても倒産します。
会社は利益がないから倒産するのではなく
現金がないから倒産するのです。

 

倒産を回避するには資金繰りが重要になります。
資金繰りが厳しい会社ほど資金繰りの
管理ができていない事実があります。

 

では資金繰りが厳しくなるタイミングは
どのような時になるのでしょうか。
以下資金繰りが厳しくなる
3つのタイミングについて説明します。

 

  • 資金繰りが厳しい創業期
  • 成長期における資金繰りの失敗
  • 突発的な事故による資金繰りへの影響

 

 

目次

資金繰りが厳しい創業期

多くの社長が創業期の資金繰りの
厳しさを知っていると思います。

 

創業融資などで資金調達をして
準備をしてもやはり資金が不足することが
多い創業期です。

 

この創業期に資金繰りがうまくいかず
経営を断念する起業家が多くいます。
創業計画であらかじめ設備資金や運転資金を
計算していますがどうしても見通しが甘くなります。

 

売上がうまく向上せず固定費負担が
重く資金繰りを圧迫します。
資金繰り失敗の要因は創業直後に
短期間で売上を目標値まで
向上させることができないからです。

 

なぜ売上が目標値ま届かないかというと
立地や集客に対する考え・創業計画がずさんで
楽観的な計画になっており実際営業して創業計画の
甘さとギャップをはじめて思い知るからです。

 

簡単に言うと計画の甘さです。

 

ここから計画に修正をかけるのですが
どうしても時間がかかります。
この時間経過が運転資金を消耗させ
資金繰りを悪化させることになります。

 

創業期に資金が不足する場合
すでに創業融資などを受けているので
追加の資金調達はとても難しい状況です。

 

さらなる自己資金を投入するか
新たな資金調達先を見つけなければなりません。

 

基本的には金融機関からの追加融資は難しいので
事業の継続を断念することになります。

 

 

創業期には正確な創業計画書と資金繰り予定表を作成し
資金が不足しない万全な準備をすることをお勧めします。

 

 

成長期における資金繰りの失敗

成長する会社が黒字倒産するケースはよく発生します。
創業期から安定期に入りさらなるステージを
目指し成長拡大をしていこうとするときに
資金不足により資金繰りが悪化することがよくあります。

 

成長期に資金繰りに失敗する会社の特徴は
社長が売上や利益の拡大に注力し
資金繰りに関しては無関心であると言うことです。

 

簡単に言うと損益計算書中心の思考で
経営することに原因があります。

 

売上・利益が拡大している資金が不足していることに
まったく社長は気づかないようです。

 

税金のことは気になるようですが。

 

気がついたときにはすでに遅く資金調達を
試みますが拡大していくベースに資金が追いつかず
最終的には支払い不能となり倒産に至ります。

 

会社が成長して黒字であるだけにとても残念なケースです。

 

早い段階に資金繰りを見直ししっかりとした
資金調達とバランスのとれた成長戦略を
とっていれば倒産を回避することができたでしょう。

 

  • 資金不足が発生する主な原因としては次のようなものがあります。
    売上は急成長しているが売掛金の管理がずさんであり
    入金のサイトが長いため売上の現金化が遅い。
  • 売上拡大に合わせて大量仕入れ在庫が発生する。
  • 在庫管理がずさんでデッドストックなどの不良在庫が多く発生している。
  • 売上拡大に伴い人件費や設備に先行投資をして固定費が大幅に増えいる。
  • 他にもたくさんの原因がありますが1番の理由は資金繰り表等による
    資金管理ができていないと言うことです。

 

成長期における資金繰りの失敗を防ぐためにも
資金繰り表による資金管理を徹底することをおススメします
とうよりやらないと会社は倒産します。

 

 

 

突発的な事故・災害による資金繰りへの影響

経営を取り巻く環境では常に突発的な事故・災害が
発生するリスクがあります。

 

なかなか予見することは難しいと思います。

 

自然災害や風評被害社会的政治的あるいは
地政学的リスク、社内不祥事などによる
資金繰りへのさまざまななリスクに
対応することを社長が考えておくことが重要です。

 

特に会社がコントロールできない環境下で
発生した事故・災害・不祥事などにより
資金繰りが影響を受けた場合、対応がとても難しいです。

 

ただ突発的な事故が・災害発生した場合には、
不祥事を含めたあなたの会社の単独責任で発生した場合を除いて
公的支援を中心にさまざまな優遇対応施策がとられます。

 

公的施策や取引先の協力の得ながら資金繰りへの対応が可能です。
自社責任で経営に影響ある事故が発生した場合は、資金繰りは
かなり厳しい事態になると思います。

 

資金繰りが正常化するまで取引先金融機関から
資金調達ができるかにかかっています。
金融機関からの融資を受けられないということであれば
経営の継続が厳しく最悪倒産という可能性もあります。

 

中小企業の多くは、突発的な事故による
資金繰りへの影響リスクを想定していません。
資金が潤沢にない中小企業は、もしもの時のために
財務体質を強化しできるだけ手元資金を蓄えて
おくことが必要です。

 

もちろん何も起こらなければ潤沢な手元資金をもとに
資金繰りが円滑になり経営は安定します。

 

「備えあれば憂いなし」

 

あなたが将来に少しでも不安があるなら
会社の現金を増やす努力をしてください。

 

 

まとめ

資金繰りが行き詰まることが多い
3つのタイミングについて説明しました。

 

これから創業する人も既に創業している人も
資金繰りが行き詰まる危険なタイミングを
知ることができたのではないでしょうか。

 

大切なことは資金がなければ会社が倒産すると言うことです。
一見当たり前のように聞こえますが
それでも毎年多くの会社が倒産します。

 

中小企業の場合資金が潤沢な会社は少ないと思います。
それだけに資金が不足して倒産するリスクも高いといえます。
資金不足による倒産を回避するためには
資金繰りをしっかり管理することが重要です。

 

今回お伝えした資金繰りが行き詰る3つのタイミングは
ぜひ知っておいてください。

  • 資金繰りが厳しい創業期
  • 成長期における資金繰りの失敗
  • 突発的な事故による資金繰りへの影響

 

資金繰り表を作成し現金が不足しないよう日々資金を管理していきましょう。

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

レグルス経営研究所 代表。
経営者に役立つ資金繰りノウハウを情報発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次